新品をさがす
マウスを買う時に考えること(個人的な感想を含みます)
- 予算/価格
できるだけ安いほうがいいが,個人的には1,000円のマウスと5,000円のマウスは違うと感じている。10,000円を超えるようなマウスは使ったことがないのでなんとも言えない。 私が日常的に使うマウスの価格帯はおよそ2,000円~4,000円だが,”普通のこと”しかしないので不満を感じることはない。 - 有線/無線
普段は無線マウスの方が便利だと感じるが,電池切れの心配がある。有線マウスは”接続”が見えているので安心感がある(?)。 - 無線(2.4GHz)/Bluetooth/両対応
無線の場合,USB子機(レシーバー)を差すためにPC本体のUSBインターフェースを1個使用する。デスクトップ型でUSBの口が6個も8個もあれば問題ないが, ノート型では限られたUSBの口をマウスで使いたくない。Bluetoothの場合,ノート型(多くはBluetooth機能が内蔵されている)ならペアリングすればそのまま使用可能。Bluetooth機能が内蔵されていない PC(ノート型・デスクトップ型とも)でもBluetooth子機(レシーバー)を追加すれば使用可能。両対応のマウスは,環境に応じてどちらでも使用可能。 - ボタンの数
個人的には3個で十分と思っている(マウスのボタンでホームページを進んだり戻ったりしないので)が,これは使う人による。 - 大きさ(幅・高さ・奥行)
私の好みは,幅:60mm~70mm,奥行:100mm~110mm,高さは25mm~30mmの「薄型・Mサイズ」。携帯しやすところがGood。高さ:30mm~40mmが使いやすいサイズとも思うが, すでに手が薄いマウスになじんでしまった。大きさに関しては,量販店などで展示品に触れてみて好きなものを選ぶのが一番。 - タイプ
光学式/IR LED/Blue LED/レーザー/他,様々あるが,あまり気にしなくてもいいのかなあというのが私の気持ち。もちろんそれぞれに特徴があるので,使用環境に合わせて検討しましょう。 - その他
私は静音タイプを選びます。「ポクポク」「トクトク」という音は気になりませんが,「カチカチ」は気になります。
■ 現在,私が使っているマウスは「logicool M350:製品情報」。ノート用(グラファイト)・デスクトップ用(オフホワイト)ともに約2年の使用ですが,トラブルなく快適です。でも「静音」には期待しすぎないほうがいいと思います。
= 広告 =
中古品をさがす
"私"の基準(中古パソコンを探す)
- CPUがCeleronの製品は買わない。core i5を中心に検討する。
(例)ノートPC・Celeron3865U・8GB・SSD240GB・20,000円
==> 買わない - 搭載メモリーが4GBの製品は基本的に買わない。
ただし,8GBまたは16GBに交換/増設しても安上りな場合は検討する。 - HDD搭載の製品は基本的に買わない。
ただし,SSDに交換しても安上りな場合は検討する。
(例)デスクトップPC・Core i3-7100・8GB・HDD500GB・9,000円
==> SSDに変更前提で検討 - 「Microsoftの対応リストにないCPU」+「Windows11」の製品は基本的に買わないが,放出価格(ジャンク品扱いのような価格)なら検討するかも。
"私"がときどき見るショップ
- Qualit:TOPページ,Wndowsノート,Windowsデスクトップ
【 店長が買ってみた感想 】きちんと初期化された状態(工場出荷時かな?)で届いたので,最初に「初期セットアップ」・「Windowsのバージョンアップ」・「更新プログラムの適用」が必要になる。ということは「電源を入れたらすぐ使えますよ~」という状態ではないので,パソコンに不慣れな人には少しハードルが高いかもしれない。 これまで個人的に数回利用しているが,商品のハードウェア的状態は良好で,はずれたことは一度もない。 - パソコン市場:TOPページ
【 店長が買ってみた感想 】以前お客様の依頼で中古PCを探した結果,9,800円くらいのデスクトップPCを購入し,メモリー増設後に納品したことがある。使用されたのは5年間くらいだと思うが,十分満足している。 - 中古パソコン直販:TOPページ
【 店長の印象 】記載されている「プレミアムあんしん保証サービス」が魅力的。つながりやすいかどうかは別にして,電話がフリーダイヤルなのはありがたい。 ノートパソコンの詳細で,液晶ディスプレイとバッテリーの劣化度合がわかるといいなぁと贅沢なことを考えています。 - デジタルドラゴン:中古パソコン,中古スマホ
- :
- :
- :